🏃独歩さんのウォーキングチャレンジ7:ときわ公園 2022年01月26日 ブログ 厳寒の中にのぞく春 ときわ公園の梅園(湖水ホール横)の梅が咲き始めました。 【独歩さんの過去の記事】 第1回:令和3年4月12日投稿はこちら 第2回:令和3年4月30日投稿はこちら 第3回:令和3年7月12日投稿はこちら 第4回:令和3年10月11日投稿はこちら 第5回:令和3年11月17日投稿はこちら 第6回:令和3年12月11日投稿はこちら こちらの記事も読まれています。💻HPリニューアルの裏話5(1年の締めくくり) コロナ禍の功罪 こんにちは、”おんだチャンネル”です。HP「おんだ」を令和3年3月にリニューアルして10か月がたちました。コロナ禍での苦しい生活も1年10か月に及びます。コロナ禍の”罪”は列挙すればきりがありません。ここでは”功”の部分について個人的な意見を述べます。 世の中の様々な業務同様、恩田地域づくり協議会の活動も、様々な規制をかけられる中で、何ができるのか・何をや […]フォトコンテストの表彰式を行いました 恩田地域づくり大賞 27-2区 三宅 宗和様 「登校」 ご応募いただいた作品をホームページのトップ画像に掲載しています。朝もやの中、恩田運動公園(メタセコイアの並木)を常盤中学校の生徒が通学しているシーンがとても幻想的です。作品は、恩田ふれあいセンター、常盤中学校の玄関を入った正面に飾っています。 優秀賞 17区 末田英明様「朝の空港」 23区 […]恩田小6年生の作品展示を行っています 2月は6年生の習字の作品です 恩田小学校6年生の作品を、恩田ふれあいセンター、山口銀行則貞支店、則貞郵便局で展示しています。 以下宇部市教育委員会コミュニティスクール推進課 社会教育推進委員会の特色ある取組例より抜粋 コロナの影響で校区祭りや運動会、文化祭等様々な地域行事を開催することが困難な状況になりました。恩田地区では、社会教育推進委員会で何とかでき […]🥎今日はボッチャ(恩田オレンジほっとサロン) 楽しいね~ 日時:3月22日(火)13:30~14:30 参加者14人 主催:恩田オレンジほっとサロン/南部第1高齢者総合相談センター(主任介護支援専門員・看護師・センター長:田邉 順子、社会福祉士 :藤田 […]ウォーキングで健康づくりしませんか! みんなでウォーキング 歩くことは、生活習慣病予防はもちろん、肥満予防・免疫力アップなど様々な効果をもたらしてくれます。手帳に毎日の歩数を記録して、毎月の合計歩数をふれあいセンターに報告します。令和3年度は累計の歩数の表彰ではなく参加者個人の健康向上に役立てていただけるような内容をご紹介していきます。令和3年4月の時点で75名の方が参加されています。登録をご希望の方は、恩田ふ […] 前後の記事 前の記事 認知症の方を支える仕組みの学習(恩田オレンジほっとサロン) 次の記事 募集/「子どもたちの夢を応援する ドリームサポート」研修会