恩田だより・広報 - 恩田地域づくり協議会 | 宇部市恩田地区の地域コミュニティ ボランティア活動 子育て支援

恩田だより・広報

恩田地区の報誌! 動画も掲載

目次

恩田だより

「恩田だより」は、恩田地区の最新情報を、毎月1回、地域の皆様にお届けしています。

令和7年度

恩田だより10月号 New!

恩田だより9月号 恩田だより8月号

動画(YouTube)

YouTubeに、恩田地域づくり協議会の活動を掲載しています。配信する動画の録画、録音、スクリーンショットの撮影および複製、SNSを含む他の媒体への転載は固くお断りします。

1.恩田ふれあい夏まつり(恩田地域づくり協議会)【R7.7作成】

令和7年7月19日(土)、曇り空の下で始まった夏まつりは、途中から土砂降りの雨に見舞われながらも、皆さまのおかげで無事に終了することができました。途中の中断もありましたが、恩田の皆さんがテントの下で助け合い、笑顔で雨宿りする姿に、地域の絆の強さを改めて感じました。バザーもおかげさまで完売となり、多くの方にご協力いただきましたこと、心より感謝申し上げます。天候に左右されながらも、最後まで温かいご支援とご参加をいただき、誠にありがとうございました。これからも、住民同士のつながりを大切に、楽しい行事を続けてまいりたいと思います。 恩田の皆さま、本当にありがとうございました。

2.モルック大会(体育振興会)【R7.6作成】

令和7年6月8日(日)9時00分~体育振興会主催で、恩田小学校体育館にてモルック大会を行いました。12チームが参加し、魂のこもる一投を投じ優勝を争いました。お年寄りから子どもまで、だれでも楽しむことができるスポーツです。

3.令和6年活動紹介(恩田地域づくり協議会)【R6.12作成】

恩田地区で取り組まれているさまざまな地域活動。クリスマス・ヴァージョンとして令和6年の様子を振り返ります。メリークリスマース!!!

4.冬まつり(神事・どんど焼き)【R6.1作成】

令和6年1月7日(日)9時00分~恩田小学校グラウンドと体育館にて、冬まつり(神事・どんど焼き)を行いました。4年ぶりに、餅つき・ふれあい鍋・焼き芋・焼き鳥が復活しました。なくしたくない伝統行事です。

5.門松・しめ縄・輪飾りづくり【R5.12作成】

令和5年12月23日、恩田ふれあいセンターにて、門松づくり・しめ縄づくり・輪飾りづくりを行いました。3世代交流の伝統のバトンタッチ行事です。恩田地域づくり協議会メンバー、常盤中学校の先生・生徒(生徒会・剣道部)、慶進高等学校の生徒 計約50名が参加しました。

6.TOKIWAファンタジア2022イルミネーション(おんだ翼)【R5.12作成】

令和5年度も、おんだ翼のおじさん達(工業系の仕事をしているモノづくりのスペシャリスト集団)が、TOKIWAファンタジア2023のイルミネーションに、飛行機を出展しました。昨年度同様、地域の子どもたちのアイデアが盛り込まれています。宇部高等学校の生徒のお手伝いもありました。飛行機の周りに何が飾られているのか。是非、会場に赴いて楽しんでください。

7.恩田地区文化祭【R5.11作成】

恩田地区文化祭を、11月12日(日)9:0015:00に恩田ふれあいセンターで開催しました。昨日までの天気と打って変わって一気に寒くなりましたが、多くの方にご来場いただきありがとうございました。 令和5年度の文化祭のテーマは、『一似貫之(いちいかんし)』です。仁をもってあらゆる事に対処していこうという孔子の言葉です。この言葉のように、普段から稽古や習い事を精進されている地域の方々の作品を大切にし、じっくり見ていただける文化祭にしようと準備を進めてまいりました。

8.恩田ふれあいセンター教室・同好会紹介【R5.11作成】

恩田ふれあいセンターでは、学習・文化・趣味・スポーツ等、地域のみなさんのさまざまな学習要望に応えるため、広く学習の機会や場を提供し、心の豊かさと地域の人々の相互連携を強め、円滑な交流をはかっています。興味のある教室・同好会はありましたか?一緒に活動してみたいと思ったあなた、連絡お待ちしています。

9.恩田ふれあい夏まつり【R5.8作成】

令和5年8月、コロナ禍のために4年ぶりの開催となった『恩田ふれあい夏まつり』を、宇部空港グラウンドにて行いました。天気にも恵まれ、多くの地域住民の皆様のご来場ありがとうございました。次の行事にも是非、ご家族で、またご友人を誘ってお越しください。

10.ふれあい健康スポーツまつり【R5.5作成】

令和5年5月、快晴で春の陽気が気持ちいい中、コロナ禍前の校区運動会に変えて、『ふれあい健康スポーツまつり』を行いました。子どもから高齢者まで幅広い年齢層の方に参加いただき、心地よい汗を流しました。スポーツや地域活動は、健康を保つ秘訣です。『ふれあい健康スポーツまつり』は、来年度も開催予定です。地域住民のみなさまのご参加お待ちしております。

11.恩田地区境界を自転車で走ってみた【R5.5作成】

令和5年5月、春の陽気が気持ちいい朝、自転車で恩田地区の境界を走りました。境界線は道だけでなく、鉄道や空中にもあることが分かりました。地区の境界は意外と知らないもの、恩田の風景と合わせて楽しんでください。

12.恩田小・常盤中地区 桜の名所【R5.4作成】

恩田小学校・常盤中学校の地区の桜の名所を撮影して回りました。 桜の咲く春は、卒業式や入学式、就職など、日本人にとって人生の節目の季節であり、地域の皆さんの記憶により鮮明に残っていると思います。地域の皆さんの記憶と今の桜の写真を重ね合わせ、懐かしんでいただければ幸いです。

13.ウィンドウアート・落描きプロジェクト2023【R5.4作成】

宇部市では、令和5年度から「地域活動の日」がスタートします。あらゆる世代が地域活動に参加する持続可能で自主的な地域づくりを目指すものです。恩田地区では、スタートに先駆けてどなたでも参加いただけるウィンドウアート・落描きプロジェクトを開催しました。

14.令和4年 年間活動紹介(恩田地域づくり協議会)【R4.12作成】

コロナ禍で、活動を中止・縮小する風潮が続く中、皆で知恵を出して、地域活動を継続してきました。恩田地区にお住いの皆さん、是非興味のある活動に参加してみませんか!子どもから高齢者の方まで、きっと楽しめる活動が見つかると思います。令和4年に実施した恩田地域づくり協議会及び各団体の活動をまとめました。

15.TOKIWAファンタジア2022イルミネーション(おんだ翼)【R4.12作成】

令和4年度も、おんだ翼のおじさん達(工業系の仕事をしているモノづくりのスペシャリスト集団)が、TOKIWAファンタジア2022のイルミネーションに、飛行機を出展しました。昨年度同様、地域の子どもたちのアイデアが盛り込まれています。近隣の中学生・高校生のお手伝いもありました。飛行機の周りに何が飾られているのか。是非、会場に赴いて楽しんでください。

16.ウォークラリー2022(恩田探検隊)【R4.11作成】

令和4年11月13日(日)に、恩田地区文化祭と並行して行ったウォークラリー(恩田探検隊)の様子を動画にしてみました。ウォークラリー当日はあいにくの雨でしたが、前日は快晴だったので、前日と当日の動画を組み合わせて作成しております。この動画を見て、ウォークラリー(恩田探検隊)に興味を持たれたあなた、是非来年の参加をお待ちしております。

17.恩田小学校創立80周年・恩田地域づくり協議会設立40周年記念【R4.11作成】

恩田小学校創立80周年・恩田地域づくり協議会設立40周年記念として、恩田小学校の校舎・校庭・体育館等の風景を撮影しました。皆さんの思い出として記憶に残っている景色と重ね合わせて楽しんでいただければ幸いです。

18.UBEビエンナーレ wind whisper(風のささやき)【R4.8作成】

宇部市恩田地区在住の作家、平山悟さんの作品制作過程を、是非ご覧になってください。昨今、太陽の過酷さや風の猛威を伝える報道が増えています。そんな時だからこそ、陽の温もりや風の心地よさを想起させる作品を届けます。「草の穂を模したピース」に、あなたは何を見つけるでしょう。

19.恩田運動公園からドローン撮影【R4.8作成】

恩田地域づくり協議会は、令和4年度に40周年を迎えます。それを記念して、恩田地区の航空動画撮影を行いました。ふるさと「おんだ」に在住の方、離れていらっしゃる方、それぞれ記憶にある映像と重ねて楽しんでいただければ幸いです。

20.令和4年度 恩田地区「体育振興会」椅子に座ってできる体操【R4.8作成】

体育振興会が、保健師の指導のもと、コロナ禍で運動不足になりがちな毎日に手軽に取り組める体操の動画を作りました。

21.令和3年度 恩田地区「社会教育研修会」地域みんなで考える防災~恩田地区における防災~【R3.12作成】

令和3年度恩田地区社会教育研修会を開催し、三浦房紀先生(山口大学名誉教授、NPO法人防災ネットワークうべ理事長)に、『地域みんなで考える防災』と題してご講演いただきました。恩田地区自主防災会役員・自治会長を中心に約50名の出席があり、恩田地区のハザードマップなど身近な危険を学ぶことができました。

22.TOKIWAファンタジア(イルミネーション・飛行機制作)【R3.11作成】

おんだ翼のおじさん達(工業系の仕事をしているモノづくりのスペシャリスト集団)は、ここ10年、TOKIWAファンタジアに飛行機を出展しています。令和3年度は、子ども委員会の小学生と一緒に、近隣の中学生・高校生の協力を得ながら、例年とは少し違った飛行機を出展してみることにしました。

23.ウォーキングに役立つワンポイント講座【R3.3作成】

講師 (一社)宇部市スポーツコミッション 平本 貴法氏(健康運動指導士)をお迎えし、ウォーキングチャレンジに参加中の住民が参加して動画を撮影しました。ぜひ本動画を参考に、皆様のウォーキングにお役立てください。公式HP宇部市スポーツコミッションも合わせてご覧ください。自宅でできる簡単エクササイズ動画がアップされています。制作:恩田地域づくり協議会/宇部市地域・保健福祉支援チーム

24.恩田コミュニティ(現 地域づくり協議会)35周年記念【H29.12作成】

山口県宇部市の恩田校区(地区)の恩田コミュニティ(現 恩田地域づくり協議会)は、昭和57年5月に宇部市からの指定を受け発足しました。平成29年度に35周年を記念して、地域の皆様に活動内容及び活動団体を紹介する動画を作成しました。

 

広報用ポスター

HP「おんだ」を広く地域の皆様に見ていただきたく、ポスターを作りました。恩田ふれあいセンター、恩田小学校、常盤中学校等に掲示いただいています。種類は以下の5種類です。これからも町中の掲示板等に掲示する予定ですので、みかけたらお持ちのスマホでQRコードを読み取っていただければ幸いです。すぐにHP「おんだ」を見ることができますよ。”お気に入り”にいれていただくと更に幸せます。

また、ポスターを掲示いただける地区の事業者等も募集しております。ご興味がありましたらお問い合わせまでお願いします。

山口県宇部市恩田地区の「恩田地域づくり協議会」の公式インスタグラムを作りました。みんなが笑顔で安心して暮らせるまちを目指して各種団体が活動しています。地域行事やくらしの情報を発信します。フォローといいねをお願いします。

バナー広告申し込み

貴社のHPのバナーを「おんだ地域づくり協議会」のHPに掲載してみませんか。バナー広告申込書に必要事項を記載し下記までご提出ください。ご不明な点についても下記までお問い合わせください。

契約を結んでいただいた会社(契約順・敬称略)

英工建設株式会社(R3.10)/

申込書:【excel】 【PDF】

お問合わせ先:恩田ふれあいセンター 恩田地域づくり協議会事務局

メールアドレス:com@onda-ube.com

tel,fax:0836-21-0349

 

恩田地区の広報ポリシー

昔から各世帯に配布している「恩田だより」に加え、“スマホでも見たい!”、“イベントの申込や申請・届出をwebで行いたい!”という地域の皆様の声を反映させた恩田地域づくり協議会HP「おんだ」を、令和3年3月にリニューアルしました。このHP「おんだ」は、「地域住民の地域住民による地域住民のための広報」をポリシーに掲げ、これからも魅力あるHPの更新を行い、「皆様の知りたい!」に応えていきます。

トップページには、地区の方からいただいた写真を使用させていただく等、リニューアルにあたって多くの皆様にご協力を賜り、誠にありがとうございました。地区の皆様にとって住みやすい「おんだ」になりますよう微力を尽くします。“当HPに掲載したい情報がある”、“HPの更新に一緒に関わりたい”という方がおられましたら、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

お問合わせ先:恩田ふれあいセンター 恩田地域づくり協議会事務局

制作:おんだチャンネル

メールアドレス:com@onda-ube.com

tel,fax:0836-21-0349

PAGE TOP