🐤子育てサークルに遊びにきませんか?(母子保健推進員会) 2022年10月28日 ブログ わくわくハロウィン 日時・場所:令和4年10月28日 UPRスタジアムのプレイルームで「わくわくハロウィン」 18組39名参加 皆さん、こんにちは!今日は、母子保健推進員会のサークルがありました。本の読み聞かせ、手遊び、手形・足型つくり、写真撮影など、1時間のサークルでした。 ↓手型・足型(恩田地区文化祭で展示します。) ↓ハロウィンのお菓子を、それぞれいただいて帰りました。🎃 こちらの記事も読まれています。シニア交通安全教室開催(主催:警察本部交通部交通企画課) 高齢者の交通事故防止県民運動を、令和3年11月9日(火)~15日(月)の7日間で行っています。 高齢歩行者の交通事故防止 高齢運転者の交通事故防止 高齢者の自転車安全利用の推進 反射材・ハイビームの活用促進 シニア交通安全教室 日時:令和3年11月5日(金)10:30~12:00 場所:恩田ふれあいセンター別館2階研修室 主催: […]✐地域とともに学ぶ「ときわ学」2(ときわ学を支える関係機関) ときわ学では、中学生が関係機関からアドバイスをいただきながらともに学んでいます。そこで、SDGsワークス事務局松原さんと宇部市環境政策課高尾さんからお話を伺いました。 【SDGsワークス】 『せかい!動物かんきょう会議』って 動物視点で地球環境を考えることを通して、地球環境についての課題や改善策について考えます。最初にときわ動物園に見学に行きました。 『SDGsワ […]令和2年度地域計画検証等支援業務 報告会に参加 モデル地区からの報告(上宇部地区・川上地区) 令和3年7月9日(金)19:00~20:30 恩田地区からは、地域づくり協議会三役:真宅会長(子ども委員会)、石川副会長(母子保健推進員会・おひさまクラブ)、竹光副会長(自治会連合会)、事務局、地域支援チームが参加しました。宇部市24地区の地域計画は、持続可能な地域づくりに向けて策定されています。令和3年度は、平成28年度の地 […]2/27(日)防災訓練(恩田地区自主防災会) 起震車、給水車体験 日時:2月27日(日)9時30分~12時00分実施 場所:恩田小学校体育館、運動場 参加:住民16世帯24人、役員66人、消防他7人(97人) 協力:宇部市防災危機管理課、宇部市避難拠点要員、宇部山陽小野田消防署 特に住民の方に興味があったのは、AED体験でした。宇部消防局の方の説明が分かりやすく、実演がありました。参加者が、避難 […]🏆イルミネーションが『優秀アイデア賞』をいただきました(おんだ翼と恩田の子供たち) 年末のクリスマスプレゼント TOKIWAファンタジア2023に出展した“おんだ翼と恩田の子供たち”のイルミネーションが、ときわ公園まつり実行委員会から『優秀アイデア賞』をいただきました。記念に、作品の前でみんなで写真撮影を行いました。服がペンキだらけになったり、雨が降ったら漏電でライトが消えたりといろいろ苦労がありましたが、このような形で表彰していただきとても良い思い出とな […] 前後の記事 前の記事 🎀10月はピンクリボン月間 次の記事 💛小学校の思い出を投稿しよう!:記念品あり(恩田地域づくり協議会)