👭今後の恩田について(恩田地区自治会連合会)
安心・安全・明るく元気な恩田をめざして
日時:令和7年1月25日(土)10:00~11:30
場所:恩田ふれあいセンター 2F会議室
出席者:30人
事務局:田中、桑田
↓竹光自治会連合会会長の挨拶後、今後の恩田について、グループ別に話し合いました。
・危険箇所、犯罪のないまちづくり・自主防災会活性化 ・高齢化対策・高齢者の把握(要介護など) ・来て欲しい恩田・お勧めする恩田・環境が全ていい恩田・衣食住全て備わって美しい ・安全な恩田・安心な恩田を目標とする(通学時の見守りの強化、道路スピード規制) ・親子で楽しむ散歩 ・美化(水路の美化・草刈り・地域猫の不妊術) ・安全(危険な道路のチェック) ・子ども会活動の活性化・子育ての応援(子ども会への加入推進・ソフトボールへの参加) ・あいさつ運動・だれとでも会話できる・若い人がすみやすい |
住みやすい恩田 1 生活道路の維持管理(定期的に) 2 ゴミ箱を新しい新しい物に変える、古い物は捨てる 3 きれいな自治会の紹介(見学) 4 老人や子どもが安心して、外に出られる環境整備 5 市の補助金の申請手続き説明会 6 人間関係→あいさつ |
安全・安心(通学時の危険箇所の把握、性犯罪対策、不審者対策、交通関係、自主防災会の活性化、自然災害の対策 あいさつ・コミュニケーション(挨拶運動/一人一人の顔を見てあいさつすると違う/イベントへの参加) 子育て・子どもの活動(子ども会の加入が少ない/スポーツの交流が少ない/親子で参加できる行事をふやす) 高齢化対策(災害時に高齢者の避難をどうするか/高齢者向けのイベントをふやす/一人暮らしの安否確認) 自治会のアピール活動(マスコミとの連携/花壇) |
・自治会役員への若い世代の取り込み ・自治会が大変だと思っている人が多いので意識改革をしてもらうには。 ・高齢者家庭の支援・手助けを班単位で取り組む ・児童・生徒が社会ルールを守れるよう家庭・親への啓蒙(恩田だよりの活用) |
↓閉会のことば 清水自治会連合会副会長
前後の記事
- 前の記事
- 🥎第2回宇部市民ボッチャ大会(体育振興会)
- 次の記事
- 🏆カローリング大会(体育振興会)