🛍令和6年 恩田地区 家庭ごみの収集日程表を掲載しました 2023年12月23日 お知らせ 家庭ごみの収集日を守りましょう 恩田地区の令和6年の家庭ごみの収集日程表を、くらしの情報に掲載しました。 こちらの記事も読まれています。🚌サンライズクリーン(岩国市)を訪ねて(環境衛生連合会恩田支部) 最新設備の見学 日時:令和4年10月7日(金) 視察研修場所:岩国市サンライズクリーンセンター 参加者:衛生部長・ごみ減量等推進委員11名(事務局1名) 令和4年10月7日、環衛連恩田支部は、3年ぶりの地区外研修として、岩国市のごみ焼却施設『サンライズクリーンセンター』を訪問しました。出発時はあいにくの小雨でしたが、午後からは晴れるとの天気予報を期待して、バスで出発し […]💻おんだチャンネルのひとりごと5(1年の締めくくり) コロナ禍の功罪 こんにちは、”おんだチャンネル”です。HP「おんだ」を令和3年3月にリニューアルして10か月がたちました。コロナ禍での苦しい生活も1年10か月に及びます。コロナ禍の”罪”は列挙すればきりがありません。ここでは”功”の部分について個人的な意見を述べます。 世の中の様々な業務同様、恩田地域づくり協議会の活動も、様々な規制をかけられる中で、何ができるのか・何をや […]🌷恩田クラブ「宇部市春の花壇コンク-ル最優秀賞受賞」 初の受賞 地元老人クラブの恩田クラブ(三隅堅太郎代表)の国重義信さんを中心に、花壇の手入れを行っています。国道190号沿いの恩田バス停そばの歩道です。ぜひ見に行ってください。 国重さんからのコメント「退職してから16年間花壇の手入れをしてきました。昨年はリビングストンデ-ジの種まきが遅くなり、審査の時には花の数も少なく優良賞でしたが、今年は天気に恵まれ、審査の時期にピ-ク […]💻申込:小中学生プログラミング教室~自然・人間×ITを育む(山口大学×則貞の畑) 宇部市の地域資源を活かそう 山口大学工学部ものづくり創成センター・副センター長で大学院創成科学研究科准教授の小柴満美子と申します。かねてから、宇部市のこどもや高齢者・市民の皆様と、大学生・高専生がどのように宇部市のすぐれた地域資源を活かして創造的に育成されるかを探り続け、プレーパークや講義を宇部市や宇部高専と連携し進めています。このたびも、ものづくり創成センター×宇部市×宇 […]🚙年末年始の交通安全県民運動:松山交番(於 恩田地区安心安全見守りネットワーク定例会) ~素敵なクリスマスと良いお正月を迎えるために~ 実施期間:令和3年12月10日(金)~令和4年1月3日(月) 期間中、県警察では、生活道路などにおいて、子供と高齢者をはじめとする歩行者を守るために、「可搬式オービス」を活用した速度違反取締りや、横断歩道における横断歩行者妨害違反取締りなどを強化します。県民の皆様にも、本運動を契機に交通安全意識をしっかりと高めていただき、交 […] 前後の記事 前の記事 🌄年の瀬の恒例行事(門松づくり・しめ縄づくり・輪飾りづくり) 次の記事 🎄恩子連クリスマス会(恩田地区子ども会育成連絡協議会)