👭総会を開催しました(恩田地域づくり協議会) 2025年05月12日 ブログ 令和7年度スタート 日時:令和7年5月12日(月)18:30~19:20 場所:恩田ふれあいセンター2階会議室 出席:役員20名 恩田地域づくり協議会の総会を行いました。令和6年度事業報告及び会計決算報告、令和7年度事業計画(案)及び予算(案)が協議され、承認されました。また、任期満了に伴う役員改選が協議され、承認されました。引き続き、令和7年度もall恩田で頑張っていきます。 令和7年度の主な行事予定はこちら 令和7年度の役員はこちら こちらの記事も読まれています。🚩新1年生を交通事故から守ろう!(子どもサポート事業) 子どもサポート事業 新1年生の見守り下校中です。幼稚園バスの送迎等から一人で歩いて恩田小学校に通うようになった新1年生!黄色いTシャツの見守りサポーターが、連休後まで幹線道路を一緒に歩きます。 心配で大きな道路まで出て待っておられるお母さんの姿も。子どもさんが自信がつくまで、通学路の安全点検を兼ねて歩くのもいいですね。見通しの悪い道路、細くて交通量が多い道路など、安全 […]恩田小学校 第3回学校運営協議会 小学校×ICT 10月19日の学校運営協議会では、6年生から~GIGAスクールの取組~が紹介されました。5、6年生にはノートパソコンが配付されており、今回は算数のデジタル教科書やロイロノート(子どもたちが考えるのを助け、その考えを人に伝えることができるクラウド型授業支援アプリ)の使い方と機能の説明を受けました。学校運営協議会委員から「入力はローマ字入力ですか?」という質問が […]🖌3/10 ときわ学(常盤中美術部:ウィンドウアート編3) 未来に繋げる ときわ学とは:令和4年度から、社会教育推進委員会主体で、常盤中学校区の子どもたちと一緒に未来づくりに繋がることを始めました。令和4年11月には、ふるさとコンバニオンの会の上田純二氏に、常盤湖の歴史について講演をしていただきました。そして今回、平山講師のご指導のもと、常盤中美術部の子どもたちが、宇部市の過去と現在・未来をテーマに、300年後の未来 […]みんなで元気にラジオ体操(恩田地域づくり協議会) チャレンジウィーク1日目、NHK特別巡回ラジオ体操が宇部にやってきた! 日時:10月24日(日) 主催:宇部市/協力:恩田地域づくり協議会 参加者数 恩田ふれあいセンター 48人/俵田体育館 […]夏バテしていませんか?(恩田オレンジほっとサロン) 夏バテチェック 8月24日(火)13:30~14:30 参加者11人 南部第1高齢者総合相談センター(秋本)/民生委員(藤重、高志保、兼安) 今日は、風鈴を作りました。恩田オレンジほっとサロンは、民生委員や民生委員OBのボランティアによる地域福祉活動です。公的サービスがあっても、人を地域社会が支える活動がなければ生活していけない、そのつながりづくりは、参加者の主体性を尊 […] 前後の記事 前の記事 🏀恩田スポーツパーク探検1(おんだチャンネル) 次の記事 👪令和7年度第1回自治会長研修会(自治会連合会)