🎥【動画】門松・しめ縄・輪飾りづくり(恩田地域づくり協議会) 2023年12月31日 お知らせ 令和5年最後の行事 令和5年12月23日、恩田ふれあいセンターにて、門松づくり・しめ縄づくり・輪飾りづくりを行いました。3世代交流の伝統のバトンタッチ行事です。恩田地域づくり協議会メンバー、常盤中学校の先生・生徒(生徒会・剣道部)、慶進高等学校の生徒 計約50名が参加しました。動画はこちらから。 こちらの記事も読まれています。👭担い手も受け手も健康になる見守り活動(地区社会福祉協議会) ヘルスプロモーションと豊かな人生 令和5年度恩田地区福祉委員民生児童委員合同研修会 日時:令和5年7月8日(土)10時~11時30分 場所:恩田ふれあいセンター2階会議室 講師:山口大学大学院医学系研究科 公衆衛生・予防医学講座/NPO法人 山口ヘルスプロモーションネットワーク(YHPN) 長谷 […]🌀赤十字防災セミナー(恩田地区自主防災会) 災害に備えて 日時:令和6年9月22日(日)10時00分~11時30分 場所:恩田ふれあいセンター2階会議室 講師:山口県赤十字防災奉仕団 福本 則夫氏 / 本間 洋美氏 参加者:30人 恩田地区自主防災会会長 竹光 […]令和2年度地域計画検証等支援業務 報告会に参加 モデル地区からの報告(上宇部地区・川上地区) 令和3年7月9日(金)19:00~20:30 恩田地区からは、地域づくり協議会三役:真宅会長(子ども委員会)、石川副会長(母子保健推進員会・おひさまクラブ)、竹光副会長(自治会連合会)、事務局、地域支援チームが参加しました。宇部市24地区の地域計画は、持続可能な地域づくりに向けて策定されています。令和3年度は、平成28年度の地 […]🖌3/10 ときわ学(常盤中美術部:ウィンドウアート編3) 未来に繋げる ときわ学とは:令和4年度から、社会教育推進委員会主体で、常盤中学校区の子どもたちと一緒に未来づくりに繋がることを始めました。令和4年11月には、ふるさとコンバニオンの会の上田純二氏に、常盤湖の歴史について講演をしていただきました。そして今回、平山講師のご指導のもと、常盤中美術部の子どもたちが、宇部市の過去と現在・未来をテーマに、300年後の未来 […]🎡UBEビエンナーレ野外彫刻設置風景(おんだチャンネル) 2年に一度の貴重な機会もクライマックス 設置期間:令和4年7月19日(火)~29日(金) 夕方、涼しくなってきたかと思いきや、16:30はまだまだ暑い!宇部ふるさとコンパニオンの会(代表者 脇 […] 前後の記事 前の記事 🏆イルミネーションが『優秀アイデア賞』をいただきました(おんだ翼と恩田の子供たち) 次の記事 🎀おんだの人(第23回)