
おんだ翼は、山口県宇部市恩田校区で活動するボランティア団体です。
1998年(平成10年)に校区での青少年の育成活動に取り組まんと「地域いきいきつくり『おんだ翼』」として発足しました。過去には「スイカ」の苗植えから収穫などを手がけたり、校区の様々な行事を企画運営してきました。
最近では恩田校区コミュニティ推進協議会などに引き継がれ、主に行事への参画が主体となっていますが、空港のある街の特性を生かしたウオーキングマップ「空と海のまち『おんだ』」の制作(2006年)や、山口宇部空港での「空の日」に協力しています。

facebookへのご協力よろしくおねがいします
平成30年度関係行事予定
3月3日 | 早春スポーツ祭り |
---|---|
1月13日 | おんだふれあい冬まつり |
12月24日 | 門松つくり |
11月〇日 | ときわ公園イルミネーション点灯式 |
11月〇日 | 愛育会バザー |
11月11日 | 恩田校区文化祭 |
11月〇日 | 芋ほり |
10月〇日 | 山口宇部空港「空の日」記念フェスティバル |
8月4日 | 恩田ふれあい夏祭り |
5月27日 | 山口宇部空港にぎわいフェスタ2018 |
5月20日 | 恩田校区運動会 |
4月4日 | 総会 |
4月1日 | お花見 |
平成30年4月1日(日・快晴)、桜が満開の中、「おんだ翼」のメンバーでお花見焼肉会を開催しました。春の陽気が暖かく、桜満開の中、お肉もお酒もおいしくいただきました。新メンバーも2人増え、今年度も恩田校区のために、イベントがんばります!

平成29年度関係行事
1月7日 | 校区冬まつり |
---|---|
11月25日 | 愛育会バザー |
11月19日 | ときわ公園イルミネーション点灯式 |
11月12日 | 恩田校区文化祭 |
10月14日 | 山口宇部空港「空の日」記念フェスティバル |
8月5日 | 恩田ふれあい夏祭り |
7月30日 | やまぐちボランティア・チャレンジデー |
5月28日 | 山口宇部空港にぎわいフェスタ2017 |
平成29年度関係行事報告
平成30年1月7日(日・快晴)、”「恩田校区コミュニティ35周年記念」校区冬まつり”が、恩田小学校で行われました。
9:00からの神事では凛とした空気があり、校区民の皆さんが今年一年を無病息災で過ごすことができるようお祈りがありました。続いて、”ふれあい鍋”や”おもち”の配付、”こま”や”はごいた””大かるた取り”等の昔ながらの遊びで、たくさんのお年寄りから子供まで楽しく過ごせた時間だったと思います。
さて、「おんだ翼」は、”焼き鳥”と”焼き芋”を販売させていただきました。寒いこともあってか行列ができる盛況ぶりでした。買っていただいた皆様ありがとうございました。
ボランティアの皆さんは、前日と当日朝7:00から準備しています。当然後片付けも。恩田校区のお祭りは、多くのボランティアと多くの参加者が協同で楽しめるお祭りです。今回来ることができなかった方も、次(3月4日の早春スポーツ祭り)は是非来ていただければ幸いです。
(おまけ)常盤中学校の学生がお手伝いをしてくれました。これからも若い力で恩田校区を引っ張っていってね。頼もしいかぎりです。

”おんだ翼号”受賞!!
平成29年12月23日(土・祝)”TOKIWAファンタジア2017クリスマスフェスタ”がときわ公園で行われました。イルミネーション作品の中から、見事、”おんだ翼号”が”チームワーク賞”をいただきました。市長から表彰される写真をupしますね。
モノづくりの町”宇部”を支えてきた職人の技術が結集されています(突貫作業でしたけど)。それぞれに特化した技術を持つ人が集まって作り上げた”チームワーク賞”に恥じない作品だと自負します。


平成29年12月11日(月)の地元の新聞に、ときわ公園の「TOKIWAファンタジア2017」で展示している”おんだ翼号”をとりあげていただきました。
今まさに飛びだとうとしている躍動感のある写真ですね。電球がつかなかったり、色が違ったり、いろいろハプニングがありましたが、最終的にはとてもかっこいい”おんだ翼号”ができあがったと思います。
ときわ公園にお寄りの際は、是非ご覧になってくださいね。

平成29年11月25日(土・晴)、恩田小学校で”授業参観・秋まつり”に合わせて、”愛育会(PTA)バザー”が行われました。
「おんだ翼」は、中庭で”焼き芋販売”を行いました。寒いこともあってか飛ぶように売れました。一方で火力が弱く焼きあがるまでの時間がかかってしまい、お待たせした小学生及びご父兄の方々には大変申し訳なかったです。
”秋まつり”では、小学生が教室で”迷路”や”おばけやしき”などのいろいろなイベントを行い、地域の人たちも一緒になって参加していました。「おんだ翼」の面々も、その一翼を担わせていただき、大変楽しい時間を過ごさせていただきました。


平成29年11月19日(日・晴)、ときわ公園で「TOKIWAファンタジア2017」が開催されました。150万球の光がときわ公園の冬の夜を彩るイルミネーションイベントで、今年で10回目です。”宇部の町が総力でがんばっている!”という雰囲気があり、毎年楽しみにしているイベントです。
さて、「おんだ翼」は、恩田校区に宇部空港があることもあって、”飛行機”のイルミネーションを展示しました。名前は”おんだ翼号”!土日で突貫工事で作り上げました。
他にも素敵なイルミネーションがたくさんあります。ご来場の際は、「おんだ翼」の”飛行機”もあわせてごらんになってくださいね。
イルミネーション前後の写真を載せます。ライトアップすると全然違いますね~。


おんだ探検隊!!
平成29年11月12日(日・快晴)、秋晴れがとても気持ちいい中、「恩田校区文化祭」が行われました。「おんだ翼」は、”ウォークラリー”を行い、31組の幼稚園児から大人まで100人を超える参加者がありました。
マップを片手に、クイズを解いたり、ミニゲームをしたり、いつも通っている道が冒険のように感じられた子供もいたのではないでしょうか。大人でも道に迷っていたようで、運営側としては皆さんによろこんでもらえて本当に良かったです。
”おんだ探検隊出発!!”の写真と、”ミニゲームでじゃんけんぽん”の写真を掲載しますね。


平成29年10月14日(土・曇り)、「山口宇部空港「空の日」記念フェスティバル」がありました。「おんだ翼」は、”バルーンアート”、”すくい金魚”、”ヨーヨーすくい”で子供たちに笑顔を届けました。
雨が降ったりであいにくのお天気でしたが、たくさんの人がご来場されたようです。ほかにも、小さな子供がフラダンスを踊ったり、地元の高校生がお店を開いたり、消防服を着て写真をとったり、楽しい企画がたくさんあったようです。
山口県の空の玄関口「宇部空港」という場所で、地元の人で盛り上げるお祭り、いいですね。


平成29年8月5日(土・猛暑)、「恩田ふれあい夏祭り」が空港グラウンドで行われました。
「おんだ翼」は、”魚つかみ取り”、”風船アート”、”すくい金魚”等を行いました。”魚つかみ取り”で大興奮の子供たちの写真を載せておきますね。
さて、お祭りは16:45~20:20で行われましたが、準備は当日の7:30から、後片付けは21:30まででした。全て「恩田校区コミュニティ推進協議会」のボランティアで運営してます。運営側と参加者、子供からお年寄りまで、一日中笑顔が絶えず全員が楽しめたお祭りだったのではないでしょうか。

平成29年7月30日(日・晴)、山口県の県民活動「やまぐちボランティア・チャレンジデー」が開催されました。宇部市では「ごみリンピック」として、恩田校区では宇部空港グラウンドの草取りを行いました。もちろん「おんだ翼」からもたくさん参加しましたよ。
宇部空港グラウンドは、”恩田校区運動会”や”恩田夏祭り”を行う場所です。いつもお世話になっている宇部空港グラウンドをきれいにして、楽しいイベントが開催できるよう、ぶち暑い中、みんながんばりました。
