平成25年1 月31日 更新 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
目 的 |
|
組織(計40区) |
|||||||
区 | 町名(旧) | 区 | 町名(旧) | 区 | 町名(旧) | 区 | 町名(旧) |
1 | 則貞 | 7-1 | 岬町2丁目 | 15 | 東笹山 | 24 | 野原教員住宅 |
2 | 西則貞 | 7-2 | 岬町3丁目 | 16 | 笹山町2丁目 | 25 | 清水川 |
2-3 | 則貞1丁目 | 7-3 | 岬町3丁目 | 17 | 岬台住宅 | 27-1 | 恩田町1丁目 |
2-5 | 南則貞 | 13 | 末広町 | 18 | 岬台 | 27-2 | 恩田町2丁目 |
4-1 | 草江 | 14-1 | 笹山町1・2丁目 | 19 | 岬台 | 27-3 | 恩田 |
4-2 | 草江 | 14-2 | 笹山町2丁目 | 20 | 岬台 | 27-4 | 恩田町2丁目 |
4-3 | 草江 | 14-3 | 東芝中町 | 21 | 草江ソーダ社宅 | 27-5 | 恩田町2丁目 |
4-4 | 草江 | 14-4 | 笹山町1丁目 | 22-1 | 長沢 | 27-6 | 恩田 |
5-1 | 五十目山 | 14-5 | 笹山町2丁目 | 22-2 | 長沢住宅 | 29 | 芝中町 |
5-2 | 五十目山末広町 | 14-6 | 笹山町1丁目 | 23 | 野原一円 | 30 | 恩田1丁目 |
![]() |
平成24年度 おもな行事
4月7日 | (土) | 第1回歩こう会 | 岩国市 |
4月19日 | (木) | 定例総会 | 恩田ふれあいセンター |
5月20日 | (日) | 校区運動会 | 協力(空港グラウンド) |
6月10日 | (日) | 第2回歩こう会 | 協力 |
7月11日 | (水) | 理事会 | 恩田ふれあいセンター |
7月22日 | (日) | 第1回自治会長研修会 | 恩田ふれあいセンター |
7月29日 | (日) | 第3回歩こう会 | 協力 |
8月 4日 | (土) | ふれあい夏まつり | 協力(空港グラウンド) |
9月10日〜 | (月) | 敬老行事 | 協力 |
10月14日 | (日) | 第2回自治会長研修会 | 恩田ふれあいセンター |
10月27日 | (土) | 校区ふれあい研修会 | 山口市ほか |
11月4日 | (日) | うべまつり曳山パレード | (協力 宇部市街) |
11月10日〜11日 | (土) (日) |
校区文化祭 | 協力 |
11月17日 | (土) | 第4回歩こう会 | 協力 |
11月22日 | (木) | 理事会 | 恩田ふれあいセンター |
1月 4日 | (金) | 新年互礼会![]() |
恩田ふれあいセンター |
1月13日 | (日) | ふれあい冬まつり![]() |
協力(恩田小学校) |
2月17日 | (日) | 人権教育推進大会 | 協力(恩田ふれあいセンター) |
2月24日 | (日) | 第3回自治会研修会 | 恩田ふれあいセンター |
3月28日 | (木) | 理事会 | 恩田ふれあいセンター |
月 日 | ( ) |
![]() |
![]() |
![]() |
総会 |
|
![]() |
第1回自治会長研修会 |
平成24年7月22日(日)に、恩田ふれあいセンターにおいて、校区自治会連合会主催で、第1回自治会研修会が行われました。
はじめに、宇部山陽小野田消防局の沖野救急係長(救急救命士)から応急手当の重要性について講話をいただき、熱中症を中心に症状や手当ての仕方について学びました。次に、防災危機管理課の白井主任から防災基本条例の取り組みについて講話をいただきました。全国でも整備が進行中のこの条例は、山口県でも宇部市が初めてで、自治体として積極的に取り組まれていることが分かり、校区自治会の役割について確認しました。
引き続いて、自治会長の役割等について、各自治会長から積極的な意見交換が行われました。 次回、第2回自治会長研修会を10月14日(日)に開催する予定です。
|
![]() |
校区ふれあい夏まつり |
平成24年8月5日(土)に、コミュニティ主催で、恩田ふれあい夏まつりが、山口宇部空港グランドで行われました。
|
![]() |
第2回自治会長研修会 |
平成24年10月14日(日)に、恩田ふれあいセンターにおいて、校区自治会連合会主催により、第2回自治会研修会が行われました。
はじめに、宇部山陽小野田消防局の警防課安藤係長から応急手当のなかでも、運搬時に役立つ簡易担架の作成方法についてご指導をいただき、災害時など、物資が不足する状況下でも、担架を作れることを確認しました。 ![]()
引き続き、日ごろの自治会運営等について、活発に意見交換が行われました。 次回、第3回自治会長研修会を平成25年2月24日(日)に開催する予定です。
|
![]() |
ふれあい研修会 |
平成24年10月27日(土)に恩田校区自治会連合会主催で、ふれあい研修会が行われました。 この研修会は、日ごろ、お住まいの地域をはじめ、ひろく校区のためにご活躍いただいています自治会長はもとより、体育部長、交通部長、衛生部長、婦人部長他役員の方を対象に、自治会運営についての情報交換や参加者同士親睦を深めることを目的に、毎年この時期に行っています。 今年度は合計38名の参加がありました。たくさんの皆さんにご参加いただき、楽しいひと時を過ごしていただくとともに、会員相互に親睦を深めていただくことができました。
|
![]() |
校区文化祭 |
平成24年11月10日(土)、11日(日)に、コミュニティ主催により校区文化祭が行われました。 校区自治会連合会は、11日に餅まきを担当しました。 朝方の強い雨、風の影響で、開催が危ぶまれる状況でしたが、バザーが始まる頃には雨風も収まり、まつりの締めくくりの餅まきには、多くの住民の皆さんがご参加いただくとともに、楽しんでいただきました。
|
![]() |
新年互礼会 |
平成25年1月4日(金)に恩田ふれあいセンターで、コミュニティ主催により、新年互礼会が行われました。 会員36名、自治会関係者27名、来賓2名の合計65名が出席し、それぞれに新年を迎えての挨拶を交し合いました。
|
![]() |
冬まつり |
平成25年1月13日(日)に、恩田小学校グラウンドでコミュニティ主催により、恩田ふれあい冬まつりが行われました。 校区自治会連合会では、どんど焼きのお手伝いをしました。 どんど焼き神事の後、バザーやカルタ取り、コマ回しなどのゲームが行われました。 今年一年の無病息災を祈りました。
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
リンク |
||||
この会に関連のあるホームページ等を参考として掲載しております。 なお、リンク先は、そのホームページを管理する団体等が作成し、公開していますので、その内容については、 当該管理者へお問合せ願います。 団体名をクリックすると新しいブラウザが開いて表示されます。 なお、リンク先のアドレス変更等の都合により、表示されない場合がありますので、あらかじめご了承願います。その場合、Yahoo!やGoogleなどで直接検索されますと、表示されることがございます。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
Copyright (C) 2008-2012 恩田校区自治会連合会 Onda-kouku Jichi-kai Rengou-kai All rights reserved |